XSR700!

ヨーロッパヤマハで、MT-07の派生モデルであるXSR700が発表されました。

簡単に言えば、MT-07をベースに作った、今はやりのレトロ風モデル・・・と言ったところですが、これがなかなかかっこいい。


下は、UKヤマハのホームページですが、「温故知新」なんて漢字が使われています。日本人にはさっぱりわかりませんが、クールな感じに見えるのでしょうか?


路線的には、BMWのRnineT、DucatiのScrambler、ヤマハのニューXJR1300などと同じですが、「XSR」という名前が想像力を掻き立てます。

700ccの2気筒エンジンでクラシカルなデザインで、名前が「XSR」ということは、SR400の大型版だな!とか・・・。

でも、ヤマハリーフレットを読むと、XS650などのモデルを参考にした・・・という記述が出てきますし、プロモーションビデオにはやはりXS650がでてきます。
なので、XSRというのは「XS」が源流なのかもしれません。

まぁわかりませんね。そのうちインタビューとかで明かされるかも。

リアフレームなんかは、RnineTと同じく取り外しがしやすいような考慮がなされているらしいです(リーフレットでそのようにわざわざ説明されている)。


このバイクはBMWのRnineTなどのような高級品ではありません。でも細部をよくよく見てみると、これはなかなかよく気を使われて開発されたバイクのように感じられます。
特にタンク、フロントフェンダーやラジエターカバーがアルミ製である、というところは、単なる安物とは異なるこだわりを持って開発されたことを想像させられます。


といいつつも、全体的にはちょっとメカメカしい感じもしますし、流行りものに乗っちゃた系に過ぎない感じもしないことはありません。


ヘッドライトのデザインなんかも、若いな〜、って感じもしますが、全体デザインを考えると、やっぱりこうなるよな、とも思います。


そういうところから、一瞬「ちょっとガキっぽいバイクなのかな」と思わざるをえない部分もあるのですが、でも実は、身の丈に合っていて、流行りに乗っちゃったような軽い or ネアカな感じもありつつも、源流は真面目で、意外といい年のおとなでも楽しめるバイクが、XSR700なのかもしれない、と思うのでした。

あまりにもベーシックで真面目な好みで、もしかしたら凝り固まりすぎているかもしれない自分自身のバイク観を、こういうバイクに乗ることによって打ち砕いてみるのも、案外面白いのかもしれない、と思ったのでした。

お約束でなんなんですが・・・

一部のヤマハファンに人気の、ユニクロのSRシャツ。

990円だったので、買い物のついでに買っておきました。
元SR乗り(一瞬ですが・・・)の妻が、「SRなら許す!」と言い放ちまして、どちらかというと半強制的に買わされました。


SR、いいよねぇ。

でも、渋い2気筒のバイクの方が、もっと好きだけど。。

WRを手放してもいい!と思える2気筒マシン、出てきてくれー!!!

キター!そして逝ってしまわれた、YZF-R1!

とうとう2015年YZF-R1販売の案内が!

プレスト扱いで、税別220万円也。
(プレストのプレスリリースはコチら。)

ちなみに、レースバージョンのYZF-R1Mは、税込み300万コースの、税別295万円。

まずはプレミアムブランドBMWのS1000RRを超える価格にビックリ!

庶民の手の届かないところに逝ってしまわれましたね、R1ちゃん・・・。でも、内容的にも(たぶん)、価格的にも、ガイシャに見劣りしないフラッグシップとして、望ましい形なのかもしれません。

価格が高くて贅沢でなんとなくエラいような気がしてしまうガイシャに対して、価格が安くて性能もそこそこで、でもなんとなく負けてる感のある国産車、という図がありました。

しかも最近は、性能面でも国産車を凌駕している(らしい)、BMW S1000RRなんかがでてきて、もう国産車ダメぽ状態でしたよね。ほんとは価格差を考慮してあげる必要あるのに・・・。

でも、ニッサンGT-Rよろしく、わかったわかった!それなら、内容もアップ、でも価格もアップ、ワシは日本車だがなんか文句あっか!な、2015年型YZF-R1が出てきたわけですよ。

つまり言い訳無用な、ガチンコマシンですね。男前!

2輪も、4輪も、常に「まぁ最高じゃないけどコストパフォーマンスいいから・・・」な微妙な空気感の中で存在し、でも徐々に影が薄くなってきつつある日本車。もう、正面切って戦っていかなくてはならない時代に入ったということでしょう。
カワサキスーパーチャージャー搭載高額マシンH2(公道バージョン270万円、サーキットバージョンが600万円程度)が、当初予定をはるかに超える受注を受けているのも、新しい時代を表しています。

まずは素晴らしいマシンの誕生にお祝いを。

そして庶民は、R6の適度な価格設定でのスーパーリニューアルを待ちましょう。
あるいはMT-07ベースのカウル付きスポーツマシン。これらがいまいちだったら、MT-09に逝くしかないね!

RX-8に外部オーディオ機器を接続する

うちのRX-8(前期)のオーディオはまったくもって機能が無い。
RX-8のオーディオは内装の一つとしてデザインされていて、ノーマルの段階で、FM、CD、TAPEその他諸々のオーディオ機能とエアコンをコントロールするパネルが一体デザインされています。

ただし、CDボタンがあったとしても、CDをオプション装備していなければ、ボタンを押しても機能しません。単なるオブジェボタンと化してしまうのです。

なので、オプション導入していないと、一見多機能なオーディオに見えながらもラジオしか聞けないという、かなり悲しい状態に。しかも、うちのRX-8には、フロントダッシュボード左右および中央、両ドアパネル、リヤダッシュボードにBOSEスピーカーセットが純正で装備されているのですが、CD機器を接続しない限りまったく機能しないのです。無用の長物。

また、外部オーディオ機器やナビを取り付ける場合は、美しくデザインされたセンターパネルと全交換となるのですが、全交換すると、一気に内装のデザインがくずれてしまって、なんだか見苦しい。

なので、RX-8のデザインが大好きなオーナーは純正オプションのみで機器を構成することになるのですが、そもそも平成15年設計の車ですし最新のオーディオ機器に接続するための外部接続端子がありません。最近の車なら最初からUSB端子やBluetooth装備なんですけどね。

そこで、RX-8(前期)に乗るオーナーがよくやっていたのが、外部AUX端子増設で、定番のPIE MAZ/AUX-1という、海外ものを導入する方法でした。ただ残念なことに、既に古い車となりつつあるRX-8(前期)用のこの機器は販売されておらず、入手することができません。日本の販売代理店がだめなら直接インターネットで購入できないか探したのですが、もう販売されていないようです。

なんとかならないのか・・・とググっていたら、とうとう見つけました!

イギリスのGTA Car Kitsというところが販売しているiPod/AUX adaptorという製品です。

iPod等の30pin Dock端子でアップル製品に接続するか、AUXミニ端子(イヤホンジャック)で各種オーディオ機器を接続できます。
RX-8へは、車種専用ケーブルで純正オーディオのCD機器接続端子に接続します。オプションでBluetooth接続もできるようになったり、RX-8のハンドルについている音量調整ボタンや曲移動ボタンで接続したオーディオ機器をコントロールできたりして、たったの99ドルなのです。(輸送費に30ドルかかりますが)

そしてこのたび購入&接続しまして、やっとRX-8のオーディオ機能を満喫することができるようになったのでした!

おすすめです!

ミドルの時代が始まる

時代は、スーパースポーツ、リッターマシンから、小中排気量アドベンチャー、ネイキッドが主流へ。

これは全世界的な動きです。日本でも、海外でも、バイク乗りの主ユーザはオッサン。オッサンの高齢化に伴って、欲しいバイクが変わってきたのです。
これは単に「しんどいから」「乗れないから」といったネガティブな理由だけではなく、いろんなバイクに乗ってきた結果、見た目で押し出しの聞くスゴいマシンではなくとも楽しさを発見できるようになってきた、という、ベテラン的ポジティブな理由もあると思います。

日本ではさらに250cc、「ニーゴー」の人気が上がりつつありますね!

さて、その動きを敏感に感じ取った各社から新機種が出始めています。ホンダやヤマハについてはわざわざ書く必要もないと思います。

今回、私が注目したのはハーレーダビッドソンです。

ストリート750です。

「えっ!カワサキエリミネーターか!?」

と一瞬思ってしまったワタクシ。まぁ同じことを思ってしまったオッサンも多いことでしょう。

それはさておき、この「次世代型ストリートモデル」と銘打って出されてきた新型車の注目点は、わざわざ新規開発された、水冷エンジン「レボリューションX」です。

わざわざ新規開発するってことは、それだけやる気があるってことです。いいことです!
中排気量好きとしては、面白いミドルサイズマシンをこれからもバンバン出していってほしいのです。

そういえば、ドカティもスクランブラーを発売しましたが、新型エンジンではないにせよ、「ストリート」向きの、気軽に乗れるわりとリーズナブルなマシン、という意味では、やはり同じ方向です。

さて、そうなるとちょっと気になるのが、BMW

昨年末頃に発表された新型車は、R1200R、R1200RSがメイン。リッターです。
ミドルの新型車(?)といえば、F800Rですが、正直、ちょっとフェイスリフトしただけにしか見えません。

BMWのFシリーズは、BMW本体ではなく、オーストリアのロータックス社製エンジンを積むモデル。誤解が無いように言っておくと、私はFシリーズは嫌いじゃないし、ほしいモデルもあるし、実際買おうとしたこともある。
でも、客観的に見て、BMWが本気を出していないセカンドラインであるのも事実。

いまは絶好調のBMWですが、将来を見据えて、ぜひ、ミドルサイズのボクサーエンジンを出してほしいものです。

息子にバイク愛を注入!

1週間ほど、息子(3歳)に教育を行っていました。

私 :「パパの青いバイクのお名前は?」
息子:「・・・」
私 :「WR。」
息子:「だぶでゅだーでゅ!」
私 :「そう。WRさんだよ。」

ほとんどの言葉を一度聞いただけで繰り返せる若い頭脳を持つ息子ですが、「WR」はちょっと高度な発音なようで、しばらくたつと言えなくなっていました。

が!

1週間ほど、毎日繰り返した結果、とうとう覚えたようです!

最近は、

息子:「オレンジのバイク、ママに買ってもらおうね!」

と殊勝なことを言っております。

ちなみにオレンジのバイクとは、MT-09のことです。よぉ〜し、その調子で、すくすく育つんだぞぉ〜(笑)!

ヤマハの2015年を注視!

雑誌BikeJINの最新号(2015年2月号)を読んでいます。

BikeJIN (培倶人) 2015年 02月号

BikeJIN (培倶人) 2015年 02月号

最初の記事が、「ヤマハのキーマンが語る2015年」です。
その中で「こ、これはっ!」と思ったのは、

  • R3は日本でも販売される
  • 2013年から始まった幕は2015年に開き切る

という2点です。

特に2点目ですが、MT-07、MT-09、MT-09Tracerが出て、まだ物足りない!あるいは、いやそれじゃない!と思った人(私も含め)を納得させるモデルが出るという意味のようです。

私的にはMT-09でも十分ほしいなと思えるモデルではありますが、さらなる派生モデルを確認してから、納得した上で、どうするか決めたいと思っています。

果たして、WR250Rを今後ず〜っと所有し続けるか、それともMT系モデルでオンロードに戻るか。今はグッと我慢して、2015年を見ていきたいと思います。

ま、いずれにせよ、BikeJIN2月号はオススメ!